単独(ひとり)で事故れ!

一神教と多神教 、狩猟民族と農耕民族

キリスト教一神教である。

 

唯一絶対の神しか信じてはいけない。他の神は存在しない。

誰かが他の何かを信仰しているならば、その信仰対象は神ではなく悪魔の類である。

 

故に、キリスト教の民族に征服された他の民族が信仰していた神は、キリスト教

おいては、悪魔として取り込まれる。

征服された民族の宗教儀礼は、サバトなど悪魔的儀式に変換される。

 

多神教である仏教は違う。

 

仏様に対立し帝釈天と戦っていた阿修羅は、諭された後、仏を守る守護神となる。

子供を食べていた鬼子母神も、同じく諭され仏弟子となる。

阿修羅も鬼子母神も、元々は仏教民族に征服された民族が信仰していた神である。

 

この背景には、狩猟民族と農耕民族の違いがある。

 

狩猟生活では食料の大量保存は難しく、必要な食料は都度手に入れる必要がある。

しかし、食料となる動物の数は自然任せであり、人為的に調整できない。

故に、他の国を攻撃、支配すると、相対的に食料不足になる。

そのため、女子供と最小限の奴隷以外は追放するか殺す。共存はできない。

 

これが、支配された民族の信仰対象を悪魔化することにつながった。

 

農耕生活の場合は食料の保存が比較的容易で、他民族を支配した際も 食料不足に

陥ることはない。

保存した食料が残っている間に、新たな食料を作り出すことが出来る。

つまり、支配民族と被支配民族の共存が可能ということ。

 

阿修羅や鬼子母神が仏教に取り入れられたのは、 仏教が農耕が中心の民族の間で

広がった宗教だったから。